保護者の方へ
手術室〜ICUまで
手術室に入室してから
心電図や酸素飽和度モニターを装着します。
小児科病棟で確保した静脈ラインの注入が問題ないか確認し、麻酔薬(鎮痛剤/鎮静剤/筋弛緩剤:身動きを止めるための薬)を注入します。十分に麻酔薬が効いたことを確認してから、追加の点滴ライン(静脈ライン、動脈ライン)を取り始め、また人工呼吸のための管を気管内に挿入します。
尿道バルーンを挿入します。
頸部または鼠径部から中心静脈カテーテルを挿入します。
レントゲンを撮影し、挿入した管類の位置が問題ないこと(浅すぎず、深すぎず、丁度良い場所にあるかどうか)を確認します。
対極板(電気メスを安全に使用するためのもの、流れる電流を電気メス本体に戻す役割を持っている)を貼付します。
再手術の場合は、十分な癒着剥離ができる前の予期せぬ不整脈に対応するために、除細動パッド(電気ショックを伝達することが出来る導電体)も貼付します。
経食道エコーのためのプローベ(深触子)を口から食道に挿入し、執刀前の最終チェックを行います(小児循環器の先生)。
肩枕を入れて、体位を取り、実際に切る皮膚にマーキングをします。
人工心肺の回路、必要な管類の確認、心筋保護液の確認をします。
手術に参加する外科医が手洗いをして、清潔なガウンと手袋を着用します。
皮膚切開部を中心に十分な消毒を行い、清潔な術野を確保するために、滅菌済みドレープで不潔域を覆っていきます。
手術に必要な器械、人工心肺の回路などを配置していきます。
手術室にいる全ての人が手を止めて、タイムアウトを行います。
タイムアウトとは情報共有/確認のための時間で、①手術に参加する医療関係者、②患者さんの名前と病気、③手術の内容と予想される時間、④予想される出血量、⑤患者さん特有の問題点などを共有します。
「お願いします。」という声かけと共に、いよいよ執刀開始となります。
手術が終了したら
「ありがとうございました」という声かけで終了です。
この時点で、手術が終了したことを、看護師さんからご家族に、電話でご連絡いたします。
滅菌ドレープを全て剥ぎ取り、手術前に皮膚に塗った消毒薬を拭き落とします。
ドレーンやペースメーカーリードをテープで体に固定して、創部にガーゼを当てます。
経鼻胃管チューブ(胃液を排出するため、また薬やミルクを直接胃に入れるために使用します)を挿入します。
レントゲンを撮影し、心臓や肺の状態はもちろんのこと、体内に留置した様々な管類の位置を確認し、まだガーゼや針などの遺残がないことを確認します。
ICUのベッドに、点滴類、モニター類などと共に本人を移動します。
本人の状態が落ち着いていることを確認し、ICUへ移動します。
ICUに到着したら
人工呼吸器に接続し、呼吸が落ち着いていることを確認します。必要があれば、気管内吸引を行い、痰の除去を行います。
モニターを整理し、脈拍、血圧などの循環動態が落ち着いていることを確認します。
点滴類、ドレーン類などを整理します。またドレーンからの出血量が問題ないことを確認します。
血液ガス検査を行い、データに大きな問題がないことを確認します。
口腔内、鼻腔内の細菌培養のための検体を採取します。
手足をタオル類で覆って保温します。
ある程度体格の大きなお子さんの場合、麻酔から醒める時に誤って大事な管を抜いてしまうことがあるので、予防のために、両手・両足を抑制します。
本人の状態が落ち着いていることを確認し、ご家族にご連絡し、ICUにお越しいただきます。
ICU内の説明室で手術の内容と今の状態を簡潔にお話しし、患者さんと面会していただきます。