イラスト 心臓とメス
病気と手術について

病気と手術について

病気と手術について

はじめに

いきなり疾患の説明を読んでも分かりにくいところがあるかもしれませんので、まずは正常心臓の説明をお読みください。
また多くの手術では、人工心肺を使用して、心臓を止めて(心停止)、手術をしますので、以下もお読みください。

正常心臓

心臓の中は4つの部屋(右心房、右心室、左心房、左心室)に分かれています。
右心房には、全身から血液が戻ってくる血管(上大静脈と下大静脈)がつながり、右心室には肺へ血液を送り出すための血管(肺動脈)がつながっています。
一方、左心房には、肺から血液が戻ってくる血管(左肺静脈と右肺静脈)がつながり、左心室には全身へ血液を送り出すための血管(大動脈)がつながっています。
それぞれの構造物の間には逆流防止弁があり、右心房と右心室の間の弁は「三尖弁」、右心室と肺動脈の間の弁は「肺動脈弁」と呼ばれます。
また左心房と左心室の間の弁は「僧帽弁」、左心室と大動脈の間の弁は「大動脈弁」と呼ばれます。
心臓の血液を送り出す役割は、主に心室が行っています。
左右の心房の間には、酸素の少ない血液と酸素の多い血液が混ざらないように壁があり、「心房中隔」と呼ばれます。
同じく左右の心室の間にも壁があり、「心室中隔」と呼ばれます。
これらの壁があることで、心臓は左右に分けられており、酸素の少ない血液と、酸素の多い血液は混ざり合うことなく流れています。
右心房と右心室が、「酸素の少ない血液を肺に送る仕事=肺循環」を担い、左心房と左心室が、「酸素の多い血液を全身に送る仕事=体循環」を担っています。

人工心肺装置

心臓の役割は、①酸素の少ない血液を肺に送ること、②酸素の多い血液を全身に送ることであり、肺の役割は、血液中の二酸化炭素を排出し、酸素を取り込むことです。
心臓手術では、心臓と肺の役割を、機械(人工心肺または体外循環)に任せてから行うことが多いです。
全身から戻ってくる血液を、上大静脈と下大静脈へと挿入した管(「脱血管」と呼ばれます)から、体の外へ抜き、心臓の役割をする「ポンプ」に導きます。
そこから人工肺へ血液を送り、そこで血液中の二酸化炭素を排出し、酸素を取り込みます。
人工肺により酸素化された血液を、大動脈へと挿入した管(「送血管」と呼ばれます)を通じて、全身へと送ります。
これらにより、自分の心臓と肺を血液が通過することなく、全身の血液循環を保つことができます。
送血管および脱血管は胸を開けて、図に示すように、大動脈と上下大静脈に入れることが多いですが、複数回の手術の後で癒着が予想される、体格の大きなお子さんでは、鼠径部を開けて、大腿動脈と大腿静脈と呼ばれる血管に入れることもあります。

へパリンのこと

図にある通り、人工心肺は血液を一旦チューブを通じて体の外に出して、酸素を入れてまた戻すという装置です。
血液は血管の外に出ると、固まってしまう性質を持っています。
人工心肺の中で、固まった血が大きな塊になると、人工心肺は使用できなくなります。
そのため、「ヘパリン」と呼ばれる、血液をサラサラにする薬を投与して、全く血が固まらない状態にしてから、人工心肺を装着します。
心臓の手術が終わり、自分の心臓が元気に動き出し、人工心肺のサポートが終了すると、今度は血が固まらないと、出血のために手術を終わらせることが難しくなります。
このため人工心肺が終了すると、「プロタミン」という別の薬を使用して、ヘパリンの効き目を打ち消し、再び血が固まるようにしますが、完全には元に戻りませんので、術後しばらくは細かな出血が続きます。
これらの理由から、人工心肺を使用する手術ではどうしても出血しやすくなります。

大動脈遮断と心停止

人工心肺を装着したあと、心臓が動いたままでもできる手術は、そのまま手術を続行しますが、そうではない場合は心臓を止めて手術をします。
その場合、大動脈の根元に挿入した管から、特殊な液体(「心筋保護液」と呼びます)を注入し、また大動脈を堰き止めます(「遮断」します)。
そうすると、心臓に血液を送っている血管(「冠動脈」)には、心筋保護液が流れ、その他の全身には酸素化された血液が流れます。
これにより、安全に心臓を止めることが出来、また30~60分に1度のペースで心筋保護液を注入して、心臓の筋肉を守ります。
約2~3時間は安全に心停止が可能であり、この限られた時間の中で心臓の手術を行うことになります。
メインの心臓の手術が終わり、心臓が動いても問題ない段階になると、空気抜きをしながら、堰き止めた大動脈を元に戻します(「遮断解除」)。
すると再び酸素化された血液が冠動脈を流れるようになり、しばらくして自然と拍動が始まります。

疾患について

先天性心疾患は非常に多岐に渡りますので、全てが網羅されているわけではありませんが、代表的な疾患に関して、「病態と症状」、「手術治療」を記載しています。ご参照ください。
(当院で手術を受けられる患者さんには、丁寧な説明を心掛けておりますので、以下に該当しない場合でも、お子さんの心臓の模式図を描いてご説明しています。ご不明な点があれば、ご質問ください。)

模式図の著作権について

当ホームページにおいて使用されている「正常心臓」、「人工心肺装着」、「大動脈遮断と心停止」の模式図や、疾患および手術の模式図40枚全て、長田信洋先生(沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの小児心臓外科の前部長の先生です)に描いて頂きました。これらの模式図の著作権は全て長田先生に帰属いたしますので、無断転載を禁止いたします。

またこれら模式図を使用したい場合は、以下のmailアドレスにご連絡頂き、ご許可を得て下さい。よろしくお願いいたします。

nob-nagata@rhythm.ocn.ne.jp